チャットワークというすごく便利なメッセージのやり取りが出来るツールがあります。
会社でも仕事でも使えますし、リアルレアリティではクライアント様とチャットワークでやり取りするので、その登録方法と使い方をここでは説明していきます。
チャットワークの良いところはメッセージのやり取りがしやすいというのが魅力です。
通常のメールだとかしこまった文面をお互いに送信しないとダメな印象ですが、チャットワークであればLINE感覚でやり取りが出来ます。
それだけではなくて、ファイル類(PDF・画像・動画)ビデオ通話まで出来る非常に便利なツールです。
リアルレアリティでもチャットワークは採用しており、クライアント様にもまずチャットワークの登録をお願いしています。
ホームページ制作の進捗状況や素材等のやり取り、分からないことや質問、請求書や見積書のやり取り全てチャットワークで行いますので、もし登録していない場合はこのページから登録作業を進めてください。
よろしくお願いします。
チャットワークの登録方法
まずはチャットワークへアクセスしてください。
→ チャットワーク
続いてチャットワークのホーム画面にアクセスできるので、ホーム画面から「新規登録(無料)」をクリックしてください。

続いて新規登録画面に移動するのでご自身のメールアドレスを入力して「次へ進む」をクリックしてください。

続いて登録したメールアドレス宛にチャットワークから本登録用のメールが届くのでメールを確認してください。

メールを確認すると「アカウント登録」のボタンがありますので、クリックしてください。

アカウント登録をクリックすると、必要事項記入画面に切り替わるので

各項目の必須項目を入力します。
入力が完了すれば「私はロボットではありません」にチェックいれて「同意して始める」をクリックしてください。

続いて「チャットワークで繋がりましょう」という画面に切り替わりますが、こちらは基本的に画面右上の「スキップ」で構いません。
(もし、繋がる場合はGoogleコンタクト、メールアドレスを入力すると繋がることができます。)

以上でチャットワークの登録は完了です。
お疲れ様でした。
アプリも登録しておくと便利!
チャットワークはアプリ版もあります。
出先などスマホからでもメッセージの送受信が出来ますので合わせて登録しておいてください。
![]()
コンタクトを追加する方法
続いてコンタクトを追加してみましょう。
コンタクトとはLINEで言う友達追加機能のようなものです。
追加方法はいかの3つ。
- 名前で検索
- IDで検索
- メールアドレスで検索
の3つです。
今回は私の名前で追加してみます。
画面左上の+を開いてください。

グループチャットを新規作成とコンタクトを追加が出てくるので「コンタクトを追加」を選択してください。

続いて「ユーザーを検索」を選択してください。
私のチャットワークの表示名は「かん」ですので、検索窓から「かん」で検索します。

同じ「かん」と言う人がズラッと出てきますが「かん(滋賀のWEB屋)」で表示されているのが私ですのでコンタクトの追加をお願いします。

「コンタクトに追加」を押すと「コンタクト承認依頼」という画面が開くのでメッセージを添えて送信してください。

こちらが私から見た送信していただいた画面です。
確認でき次第、承認させていただきます。

メッセージには分かるように「会社名・店舗名と名前」を入力いただけるとスムーズに承認が出来るのでご協力よろしくお願いします。
承認するとメッセージのやり取りが出来るようようになります。

以上がコンタクトの追加方法です。
お疲れ様でした。
メッセージの送やり取りの仕方
続いてメッセージのやり取りの仕方について説明します。
送信したい場合は相手のチャットを開き画面下の「ここにメッセージ内容を入力」→画面右の「送信」でメッセージが送信できます。

ファイル(PDF・画像・動画)など送信する場合は同じ画面のクリップアイコンから送信できます。
スマホからでも送信できます。

以上がチャットワークの基本的な使い方です。
チャットワークは通常のメールとは違い、レスポンスがかなり上がります。
私としても迅速に対応できるようにようになりますし、出先での確認も可能なので何かあればすぐに対応させていただきます。
双方にメリットがあると思いますので、ぜひ登録をお願いします。
まとめ
チャットワークのメリットは
- やり取りのレスポンスが上がる
- かしこまったやり取りをしなくていい
- 毎回の挨拶文が必要ない
- ファイルも送りやすい
- アプリに入れておけばLINE感覚で操作できる
などメリットはたくさんあります。
最初の登録作業と言うのは面倒に感じるかもしれませんが、その後やり取りが断然やりやすくなるのでぜひ登録をお願いします。
お伺いさせていただいた時に代行することも可能です。
